仕事内容Work
職種ごとの仕事内容
福祉の仕事は各職種が連携しチームで一人ひとりの利用者様に合わせたサービスを提供します。
それぞれの役割・仕事内容を紹介します。
-
生活支援員
生活支援員の仕事は、サービスを利用中の利用者様の生活全般の支援を行います。
食事、排せつ、着替えなどの介助など日常生活上の支援、生活に関する相談援助、利用者様の仕事としての作業提供、レクリエーションやイベントの実施、送迎など様々な業務に従事します。 -
サービス管理責任者
サービス管理責任者の仕事は、利用者様に提供するサービス全般の管理です。利用者様の要望を反映した個別支援計画を作成し、それに基づいたサービスが提供されるよう職員への指導も行います。
-
看護職員
看護職員の仕事は、利用者様の健康管理です。利用者様は体の不調を自ら訴えることが苦手な方が多いので、日々の活動に一緒に入りながら、医療専門職としての視点で観察しなが健康を維持していきます。
-
管理者
管理者は事業所の責任者として、施設運営全般の管理を担います。
事業所で適切なサービスを提供できるよう、人事、労務、収支管理、建物・設備の管理など、事業所の管理全般を行ないます。 -
相談支援専門員
相談支援専門員の仕事は、障害のある人の生活上の困りごとや悩みの相談を受け、解決に向け利用者様と一緒に考えながら、福祉サービスを活用できるように支援します。
-
栄養士
利用者が健康に生活できるよう食事の面からサポートします。
提供する食事の献立作成や栄養管理、調理員への指示などを担っています。 -
調理員
利用者向けの食事を調理します。調理するだけでなく、利用者の状態に合わせ、きざみ食・一口大など、食べやすい形態にして提供します。
-
運転手
自力で通所することが困難な利用者の自宅と事業所間の送迎を行います。
その他に給食施設から各事業所への配食も担っています。 -
事務員
請求事務など事務面で事業所運営をサポートします。
1日のスケジュール
生活支援員の1日の流れを紹介します。
利用者様に軽作業や余暇活動を提供するとともに、食事やトイレなどの必要に応じて日常生活上のサポートをします。
1週間のシフト(例)
